Ortho21☆『睡眠について 』
カテゴリ:健康・栄養
『 Ortho21(オーソ21)とビタミンCで健康な毎日を!! 』
いつもお読み頂きありがとうございます。
ココ !!
沖縄で、美と健康をサポートするトレーナーのYOです。
美は健康があってこそ !!
健康なカラダづくりに役立つ情報をお伝えさせて頂きます。
本日は、
睡眠について
まず
睡眠の流れから見ていきましょう〜
人は睡眠に入ると、最初に深い睡眠が現れ、90~100分のサイクルでレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返します。
ノンレム睡眠は、後期では次第に浅くなり、覚醒になり目覚ますと言われています。
■ レム睡眠
・瞼の下で、目がキョロキョロ。
・浅い眠り。
・身体は深く寝ているのに脳は起きています。
・昼間の情報の整理をしています。
レム睡眠時は、金縛り起こったり、夢を見やすくなります。
脳は日中だけ働いていると思っている方もおられるかと思いますが、睡眠中も脳は働いています!!
■ ノンレム睡眠
・深い眠り。
・脳も眠っています。
・成長ホルモンが多く分泌され身体はメンテナンス(修復)をしています。
子供や若い人は、
日中の活動量も多く毎日新しい情報が入るため、古い情報を整理し記憶し、カラダも作りかえるため沢山も睡眠時間が必要になります。
それに引き替え
歳を重ねていくと、
活動量は減り情報量も低下することから睡眠を長く取ると逆にカラダは衰えていきますので、睡眠が浅くなったり定期的に目が覚めるなど、ぐっすりした睡眠感が少なくなります。
また、
脳が仕事をしている時には、目覚めやすくなるので、夜中に何回も目が覚めることは悪いことではないです。
寝られない!ということで、安定剤、睡眠薬でぐっすり寝かされるのは、脳が退化すると言われているドクターもいます。
なので
薬でぐっすりは脳の仕事をストップ、失神に近づけているらしいので、出来るだけ薬なしで頑張って頂けたらと思います。
ただ
余りにも寝れない場合は、カラダが修復しませんので薬の力を少し借りるもの一つの手です。
そこで
正しい睡眠をとるに以下を心がけてみましょう〜 😉
① 起床時間を一定に,,,夜遅くても、いつもと同じ時間に起きましょう。
② 昼間は太陽の光を…身体の色んな活動にスイッチがはいります。
③ 夜にお風呂に入ってゆったりとリラックス…副交感神経に誘導してくれます。
④ 寝る4時間前までに、出来るだけ食事を終えましょう。
遅い時間の食事は、寝ていても胃腸が働き、消化が終わってからの睡眠になります。
上記を行って頂くと朝起きた時にすっと目が覚め活動することができます。
「まだ眠いな…」「カラダが重いな…」て時は
まだカラダが修復が出来ていない状態です… 🙁
そんな時は、もう少し睡眠をとったり、お昼に20〜30分の睡眠をとるなどして、カラダを休めてあげましょう〜 😀
ちなみに僕は、昼食後30分は必ず寝ます😴
また
クーラーなどをかけて寝る場合は、27℃、28℃または29℃くらいでタイマーを設定し寝ると良いかと思います。
ずっとクーラーがかかっていると喉が寝ている間に乾燥したり体温調整がうまくできなくなってしまうことがありますので気をつけてください!!
夏は、すこーし汗をかきながら寝るのがカラダにとっては、優しいです☺️
ちなみに僕は、胸前まで汗びっしょりで朝を着て「びっくり」しています !(◎_◎;)
以上です。
次回は、体温調整についてお話しさせていただきます。
何かご質問等あればお気軽にお問い合わせくださいませ。
icsα 原野
※このブログは、私の知識のもと『 大阪にある総合体力研究所 』のブログをもとに書かせて頂いております。
=============================================================
1日たった160円 !!
マルチビタミン・ミネラルなら『 Ortho-21 (オーソ21) !! 』
Ortho(オーソ)とは?
正しいなどの意味であり、また生命維持に不可欠で必要量を自分では作れない物質を分子レベルで「正分子」といいます。※お薬や環境ホルモンなどを異分子といいます。
21とは?
人のカラダが生きていくためには、酸素や水も含め「50種類の栄養素」が 不可欠であり、
この50種類の内、どれだけ頑張って食事をしても必要量の確保が難しいと言われる21種類
の「ビタミン」「ミネラル」のことです。
これら21種類のビタミン・ミネラルをバランスよくサプリメントにしたものが『Ortho-21』です。
サプリメントの購入は、コチラをご覧ください。
相談無料
※ メール・LINEでのご相談は、無料でさせて頂きます。
・体調が思わしくない
・疲れやすい
・良く風邪をひく
・アトピーで悩んでいる
など
そんな方は、是非 カラダの正しい知識を身につけてください。
でも
何から始めたらよいかわからない…
色々な情報が在りすぎて、自分にとって何が最善なのかかわからない…
そんな方は、お気軽にお問い合わせください。
※ LINEをご利用されている方は、ライン@からも相談していただけます。
ライン@では、栄養・健康情報など生活のちょっとした知恵情報を配信させて頂きます。
宜しければコチラからご登録しご相談下さい。
お問い合せはお気軽にどうぞ!
猫背、O脚などのお身体の歪みや健康のことでお悩みはありませんか?
お一人で悩まずにお気軽にご連絡ください。