1粒に含まれている主な成分:ビタミン
A | ![]() |
1/3株分 |
---|---|---|
B1 | ![]() |
150g |
B2 | ![]() |
500g 1.5個分 |
B3 | ![]() |
400g |
B6 | ![]() |
3本分 |
B12 | ![]() |
10個 |
葉酸 | ![]() |
2株分 |
バントテン酸 | ![]() |
7個 |
ビタミン | ![]() |
200ml 2.5本分 |
E | ![]() |
60g |
C | ![]() |
3個 |
※Plus ビタミンD!!
1粒に含まれている主な成分:ミネラル
カルシウム | ![]() |
---|---|
マグネシウム | ![]() |
亜鉛 | ![]() |
鉄 | ![]() |
マンガン | ![]() |
銅 | ![]() |
セレン | ![]() |
クロム | ![]() |
モリブデン | ![]() |
オーソ21とは
日々の食事で必要量の確保が難しいビタミンとミネラル21種類をバランスよくまとめました。
「人は、食べることで生きてる」
・ブドウ糖
・24種類の必須元素 (ミネラル)
・13種類の命の物質 (ビタミン)
・必須脂肪酸
・9種類の必須アミノ酸(タンパク質)
・水
・酸素
=合わせて50種類
この50種類でカラダを構成し生きています。
そして50種類の内、3度の食事では必要量の確保が難しいビタミン・ミネラルが21種類あります。
それを手軽にしっかりと摂れるのがオーソ21です。
内容量 180粒(1粒350mg)
1日6粒(毎食後2粒)を目安にお召し上がり下さい。
サプリメントとは
生きていく上で無くてはならない栄養素(正分子)を手軽に摂取出来る物のことを言います。
(人間に必須の物質で、3度の食事で摂取することが困難なもの)
※当サロンで扱っているのサプリメントは、総合体力研究所のものです。
お届けはメーカー(総合体力研究所)からのお届けとなります。
正分子療法についてさらに詳しくお知りになりたい方は、こちらをご参照ください。
体調に合わせてサプリの選び方 !!
幾つかサプリの種類がありますが、基本的に何を摂ればよいか?
オーソ21は、カラダに必要な栄養素(食事の3倍以上)が詰まっていますのでオーソ21を基本にし、
そこに+ ビタミンC(粉or粒)を加えるとベストです。
※オーソ21には、ビタミンCが適量入っていますがVCの働きは多岐にわたる為。
上記( オーソ21+ ビタミンC)を基本とし体調にあわせて以下の組み合わせをオススメします。
・ヘモグロビン低下 7 ミネラル(食事では、淡白摂取)
・疲労 ビタミンB
・抗酸化 7ミネラル・ビタミンE
・腸内環境 フラクトオリゴ糖 など。
上記以外に、ご不明な点、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。
ご相談内容によっては、プラスしなくても良い場合もありますので先ずはご相談ください。
今、あなたのカラダに必要なものをお伝えさせて頂きます。
パーソナルレッスンまたは、私用で直ぐに対応できないこともありますので予めご了承くださいませ。
必ずご返答させて頂きますので宜しくお願いいたします。
正分子とは
生命維持に、必要不可欠で自分では造れない物質を分子レベルで正分子といいます。
(薬、環境ホルモンなどを異分子といいます)
その正分子は50種類あり、それをきちんと摂取することでカラダの健康を維持しようと
考えるのが正分子療法といいます。
正分子の中には、13種類のビタミンが含まれており、これらは普段の食事だけでは必要量を
摂取するのが難しいものもあります。
何故。。ビタミン・ミネラルが必要なのか?
車に例えてご説明します。人体を車に例えると
・タンパク質・炭水化物・脂質の三大栄養素 = エンジン・車体・ガソリンの材料
・ビタミン・ミネラル = エンジン・車体を造る工具であり、ガソリンをエネルギーに換える道具・オイル
(潤滑油)に相当します。
ガソリンがあれば車は走ることができますが、エンジン・車体が弱くオイルが不足気味だったり質が悪いと、車の性能を最大限に引き出し円滑にエンジンを回し走ることはできません。
最終的には、エンジンの負担へ繋がり壊れてしまします。
エンジンを人のカラダで表すと『 心臓 』です。
オイルであるビタミン・ミネラルが必要量摂取されていることによって、人は良い健康状態で、生命活動を維持することができます。
生命活動を維持を円滑に健康なから、食事では摂取しにくいビタミン・ミネラルがきちんと供給されていなければ、 人体はその本来持っている自然回復力を最大限引き出すことができません。