『赤血球のエネルギーは?』

カテゴリ:健康・栄養

『 Ortho21(オーソ21)とビタミンCで健康な毎日を!! 』

いつもお読み頂きありがとうございます。

美と健康をサポートするトレーナーのYOです。
健康なカラダづくりに役立つ情報をお伝えさせて頂きます。

赤血球のエネルギーは?

答えは、「ブドウ糖(ᵔᴥᵔ)」

前回、赤血球とビタミンA Bの関係についてお話しさせて頂きました。

今回は、
1、赤血球のエネルギー源(ブドウ糖)について
2、他ブドウ糖をエネルギー源にしている器官
3、ブドウ糖がいかに大切であるか
をお話させて頂きます。

まず1
■ブドウ糖=赤血球のエネルギー源

ブドウ糖が赤血球のエネルギー源ということは、糖質制限をやり過ぎると、脳のエネルギー源(ブドウ糖)だけでなく
脳に酸素を運ぶ赤血球のエネルギー源も無くなりダブルパンチ…カラダに大きな負担となります。

なので
前にもお話させて頂いたように
人は、ブドウ糖を切らさないように、自身のカラダ(筋肉脂肪)を分解してブドウ糖を作ります。

あくまで緊急時の処置なので、長くつづくとカラダがボロボロになってしまいます…☠️


では2
■ 他 ブドウ糖をエネルギー源にしている器官

ブドウ糖は、「脳」「赤血球」だけでなく「生殖器系」「免疫系」のエネルギー源となります。

となると
※ブドウ糖は、命に直結する器官のエネルギー源になるということです。

そこでいきなり問題
「ブドウ糖」に纏わる問題となります🤓


人が生きる為には、5代栄養

❶炭水化物
❷脂質
❸タンパク質
❹ビタミン
❺ミネラル
全て必須な物質となります。

そこでなぜ
❶炭水化物(ブドウ糖)が命に直結する器官のエネルギー源に選ばれたのでしょうか?
ダレガエランダカハサテオキ(゚∀゚)

答え

それは、、、
どこにでもあるから
どこにでも生息しているからです!!

「どこにでも」とは、海(海藻)や山(草や果物)というように、炭水化物(ブドウ糖)は、どこにも存在生息します。

なので
人はどんな環境下でも生きていけるようになっています。

そう…
にも関わらず、糖がダメ説👎
確かに取り過ぎは…ダメですが

一番要な物を取り上げられたら人はどう生きれば良いのでしょうか?
動物でさえもわかっているのに…

というこで
今回は、ここまで。

次回は、動物でさえわかるのにというこで🐴 と🦁 に協力して頂き彼がどのようにして『ブドウ糖』を摂っているかをお話させて頂きます。

では、良い夜をお過ごしください😌

ics原野

お問い合せはお気軽にどうぞ!

猫背、O脚などのお身体の歪みや健康のことでお悩みはありませんか?
お一人で悩まずにお気軽にご連絡ください。

お名前必 須
メールアドレス必 須
電話番号
本 文必 須
オンラインレッスン画像
ビフォアアフター画像
初回体験画像
モニター画像
サプリメント画像
アクシスフォーマー画像

2025年4月

12345
6
789101112
13
1415
16
171819
20
212223242526
27
282930

2025年5月

123
4
5678910
11
121314151617
18
192021222324
25
262728293031

2025年6月

1
234567
8
91011121314
15
161718192021
22
232425262728
29
30

2025年7月

12345
6
789101112
13
141516171819
20
212223242526
27
28293031

2025年8月

12
3
456789
10
111213141516
17
181920212223
24
252627282930
31

2025年9月

123456
7
8910111213
14
151617181920
21
222324252627
28
2930
  • セミナー
  • グループレッスン
  • 栄養勉強会
Copyright © 2025 i.c.s α Allright Reseved.

無料相談・オンラインレッスンのお申し込み

ここをタップしてください
上のQRコードをタップしてLINEでQRコードを読み込み
友達追加してください。

または、